産後の体を重力から守ろう⁉産後の生活で気を付けたいこと

2021年12月1日水曜日

骨盤底筋 産後 産後の生活 産褥

t f B! P L

産後と重力の関係


産後に起き上がると、「なにもかもが下がってしまいそうな感じ」、「お尻から臓器が飛び出しそう」と感じた産後ママは多いと思います。
産後すぐの体は、まだ子宮が重たく骨盤にぶら下がった状態です。
それに加え、妊娠中に引き伸ばされたお腹の筋肉や骨盤底筋は、出産してもすぐには回復せず、体を支える役割をはたすことができません。
この産後の体で、立ちっぱなしで過ごしたり、家事をしたり、赤ちゃんを抱っこしたりと無理をすると、重力によりあらゆる組織が下方や前方に引っ張られ産後の回復が遅れてしまいます。
産後ぽっこりお腹になるだけでなく、尿もれや腰痛、便秘など様々なマイナートラブルを引き起こす要因になるため、この時期の無理は禁物です。
産後の体を重力から守るためにも、産後は出来るだけ横になって過ごしましょう。
産後3週間は起き上がっている時間より、横になっている時間が長くなるように過ごします。
起き上がるのは、授乳とトイレと食事、シャワーの時だけと決め、産後の体を休ませ、重力から体を守ってあげることに専念しましょう。

産後1か月は気を付けたいこと

★重力のかかる状態を避ける。(立ちっぱなし、長時間の外出など×)
★腹圧のかかる動作はしない。(重いものを持つ、排泄でいきむなど×)
★授乳の時など座る時にはいい姿勢を心がける。(背中を丸めない!!)
★疲れる前にすぐ休む。(下腹部が重たいと感じたら無理したサイン!すぐに横になる)

とは言っても・・・

兄弟児がいたりワンオペ育児だったり、実家が遠いなど、なかなか休みたくても休めないママもいると思います。
私も「ママだから自分が頑張らないと!」と産後に無理して、心も体もボロボロになった経験があります。
あの時もっと正しい知識で産後を過ごしていれば、体のトラブルもなく、産後生活をもっと楽しめたのにな~と思います 。

産後の家事代行サービスなどを積極的に利用するなど、まずは地域の保健師さんに相談してみるのもいいと思います!!

一人で頑張らない、一人で悩まない、赤ちゃんと幸せな産後ライフが過ごせるように、産後の体のことを、ママだけでなく、パートナーやママの周りの人がもっと知って、産後が「つらい」と感じるママが減っていけばいいなと思っています😁


☆この記事を書いたのは福岡の産後セラピストmiyuki

産後の体についてのお悩みやご相談、サービス内容などmailにてお気軽にお問い合わせ下さい。

☆福岡市内への出張産後ケア&コンディショニングをご希望の方はこちらから


☆福岡の出張産後ケア&コンディショニングRe mamaについて詳しくはこちら



QooQ