産後に多い症状「首こり」
産後は慣れない育児や悪い姿勢によって首こりをきたしやすい状態だといえます。産後ママに多い首こりの原因については過去の投稿を見てください!!
Re mamaでは首こりや頭痛の原因になりやすい筋肉や神経をリリースすることで症状の緩和をはかっていきます。
姿勢が悪いことで、体の痛みや凝りだけでなく、自律神経症状やうつといった問題まで引き起こしてしまいます。
Re mamaでは不調を繰り返さないために『姿勢を整える』ことを大切にしています。
首こりをおこす筋&神経
☆痛みの原因となる筋肉や神経のリリースを行なった後は、筋トレやストレッチでコンディションを維持しましょう。お体の状態にあった運動メニューを提案します。
大切なのは不調を繰り返さないための姿勢作り!!
首こりの原因になりやすい筋肉や神経をリリースしても、悪い姿勢や習慣が改善されない限り症状は繰り返してしまいます。姿勢が悪いことで、体の痛みや凝りだけでなく、自律神経症状やうつといった問題まで引き起こしてしまいます。
Re mamaでは不調を繰り返さないために『姿勢を整える』ことを大切にしています。
特に産後は姿勢が悪くなりやすい条件がそろっています。
姿勢が悪いことで、様々な不調を引き起こし、体も心もつらいと感じるママが多いです。
産後のダメージを回復させるために必要なメニュー(筋膜リリース、筋トレ、ストレッチなど)を組み合わせた全身のコンディショニングで、健やかな心と体を取り戻しましょう!!
関連記事