放置すると危険な首こり『頚性神経筋症候群』とは?
首がガチガチになっている「首こり産後ママ」はとても多いです。
首コリは首の痛みだけでなく、様々な関連症状を引きおこします。
特に自律神経に関係するような、疲れやすい、だるい、やる気が出ないなど、首こりとは関係がないように思われる症状とも深く関わっています。
首コリは首の痛みだけでなく、様々な関連症状を引きおこします。
特に自律神経に関係するような、疲れやすい、だるい、やる気が出ないなど、首こりとは関係がないように思われる症状とも深く関わっています。
例えばこんな症状は首こり由来の可能性が!!
- 首の痛みや重だるさ
- 頭痛やめまい
- 吐き気や食欲不振などの胃腸症状
- 慢性的なだるさや倦怠感
- 不眠
- やる気がでない
- うつやパニック障害
- 便秘
- 自律神経失調症
- 血圧が不安定
首の筋肉が過緊張状態になることで自律神経の働きに異常が生じる病態を『頚性神経筋症候群』といい、別名『首こり病』とも呼ばれています。
首の筋肉の異常は副交感神経(血管、呼吸、胃腸、消化器を中心に全身をコントロールする神経)の異常を引き起こし、体の不調をもたらします。
症状が悪化すると、最終的にはうつ状態になってしまう人もいます。
首の筋肉の異常は副交感神経(血管、呼吸、胃腸、消化器を中心に全身をコントロールする神経)の異常を引き起こし、体の不調をもたらします。
症状が悪化すると、最終的にはうつ状態になってしまう人もいます。
首こり→副交感神経の異常→全身の不調→うつ状態(頚筋性うつ)
たかが首こりと放置せず、悪化する前に適切な対処をすることが大事です。
ではなぜ『首こり』がおこるのでしょうか?
外傷などを除くと、多くは悪い生活習慣の積み重ね(うつむき姿勢など)により首こりが起こりやすくなります。
悪い姿勢によって、首の筋肉の過緊張が生じ、『首こり』となってしまいます。
産後ママは首こりになりやすい!?
産後ママは妊娠中からの姿勢のクセや抱っこなどの育児動作、産後の体のダメージなどにより、首こりの原因である悪い姿勢になりやすく、容易に首筋の過緊張を引き起こしやすいです。こうした悪い姿勢からの過緊張が産後の不調を悪化させる要因にもなるため、首こりの治療には全身を整える(姿勢を整える)ことが大事になってきます。
首こりと産後姿勢の関係
原因その1)妊娠中からの姿勢の影響
妊娠中は大きなお腹を支えるためにスウェイバックという姿勢になりやすいです。
この姿勢は頭部が前方に突出したような姿勢が特徴的です。
この姿勢は頭部が前方に突出したような姿勢が特徴的です。
この頭部が前方に突出した状態は、首の筋肉が過緊張となり血管を圧迫し首こり・肩こり・頭痛などが生じやすくなります。
産後もこのスウェイバック姿勢のクセが残っている方は非常に多いです。
また猫背や反り腰でも、首の筋肉のアンバランスにより頚の痛みやこりが生じやすくなります。
産後もこのスウェイバック姿勢のクセが残っている方は非常に多いです。
また猫背や反り腰でも、首の筋肉のアンバランスにより頚の痛みやこりが生じやすくなります。
スウェイバックでは頭部前方変位をおこしやすい。 |
![]() |
頭部前方突出位では、首筋の筋力低下や過緊張により首こり、肩こりを起こしやすくなる。 引用:よくわかる首・肩関節の動きとしくみ |
原因その2)育児姿勢
授乳、抱っこ紐、おむつ替えなどなど、育児はうつむき姿勢や頭部が前方突出しやすい動作ばかりです。それに加え、長時間のスマホなどは、首の過緊張をさらに悪化させる要因になります。
原因その3)産後の体のダメージ
妊娠・出産により、産後は腹筋の機能低下、肋骨の硬さ、筋肉の癒着など、機能的に姿勢が崩れやすい原因が多く残存しています。この産後のダメージによって、不良姿勢が続き、首こりが悪化し、不調がなかなか改善しにくい状態になっています。
首こりエクササイズ
首こりのエクササイズとしては、筋力低下をおこしやすい椎前筋のトレーニングがおすすめです。
椎前筋とは、頚椎の前面に付着している筋肉で、頚部を屈曲させる作用があります。
椎前筋が弱くなると、頚椎を支える力が前後で不均衡となり、頚椎が不安定な状態となって首筋の過緊張を引き起こします。
慢性的な肩こりや首こりがある方は、この椎前筋がかなり弱化している人が多いです。
筋肉の動きを意識しながらトレーニングしてみましょう。
![]() |
椎前筋群 |
☆椎前筋トレーニング
『首こり』は悪い生活習慣や悪い姿勢によって引き起こされるため、一番の対策は悪い生活習慣や悪い姿勢を改善させることです。
そのためには産後特有の体の変化を踏まえた姿勢を整えるコンディショニングが必要です。
産後の姿勢改善のコンディショニングはこちらの記事を参考にされて下さい。
Re mamaでの首こりコンディショニングを紹介
☆この記事を書いたのは福岡の産後セラピストmiyuki
☆産後の体についてのお悩みやご相談、サービス内容などmailにてお気軽にお問い合わせ下さい。
☆福岡市内への出張産後ケア&コンディショニングをご希望の方はこちらから
☆福岡の出張産後ケア&コンディショニングRe mamaについて詳しくはこちら